2004年02月18日

昔、駅から離れた所に住んでた頃

小さい頃から電車が好きだったが、当時住んでいたのは、最寄駅からバスで10分くらい離れた所にあったので、ウチの近くのゴルフ場をつぶして、そこに駅を作ったことにしてみようというのが、架空鉄道を考え出したはじめ。
まず、最初は相模鉄道本線を海老名から本厚木を経て、厚木高校の対面に「恩名戸室」駅を設置、次に家の近くのゴルフ場の東側に「西厚木」駅を作り、そこに電車基地も作る。その先は、飯山の小鮎川沿いに「小鮎口」、荻野新宿付近に「下荻野」、才戸橋付近に「北厚木」。とりあえずここで終点とし、愛川町役場方面経由半原を経て、津久井中野、三ケ木回りの相模湖までの延長計画を考えた。
電車の種別は、本物の相鉄本線の急行(横浜―二俣川間ノンストップ、以西各駅停車)は準急に格下げ、急行として二俣川、大和、海老名、本厚木、西厚木、下荻野、愛川、半原、津久井中野、三ケ木、相模湖停車。
ダイヤは、昼間・休日は急行が1時間2本、準急が6本(相模湖行き2本、半原行き2本、西厚木行き2本)。朝ラッシュ時は急行が1時間6本(相模湖始発4本、半原始発2本)、準急が12本(相模湖始発4本、半原始発4本、西厚木始発4本)。夕ラッシュ時が急行1時間に2本、準急が12本(相模湖行き4本、半原行き4本、西厚木行き4本)という設定にした。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 架空鉄道論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日はJR東海371系に乗りました

JR373系
架空鉄道の世界といいつつ、まずは本物鉄道の話から。
東京出張の帰りに小田急ロマンスカーの席をi-modeのサイトからとった。本当はもうすこし新宿に居たかったが、18:00以降のロマンスカーは19:30まで満席。仕方なく17:40新宿発あさぎり7号の指定席をとって乗る。
このJR東海371系、さすがJR東海。東海道新幹線に雰囲気似てる。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 21:16| Comment(1) | TrackBack(2) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
BlogPeople.gif
BlogPeople検索

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。