2004年02月22日

去年の夏休みは

huroukaku
2泊3日の白骨温泉、先祖の墓参り、増富ラジウム温泉のクルマ旅行だった。
1日目は乗鞍の上まで昇って(霧で何も見えなかった)から、白骨温泉へ。評判のとおり、露天風呂は良かったが、食事は今ひとつだった。
2日目は、白骨温泉から松本、佐久を経て親戚の家を通って、墓参りして、増富ラジウム温泉へ。長野県の広さを実感。
不老閣の食事の方がシンプルだが、自分には合っていた。
初日は内風呂のみで、次の日の朝、評判の20度の源泉につかった。最初は寒かったが、慣れてくるにつれ、体から泡が出てくる。しばらくして、沸かし湯の方へ移動。
温泉博士がぬるゆのかけ流しが好きだといっていたが、夏ならいいけど、冬はつらくないかい?
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 20:32| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
BlogPeople.gif
BlogPeople検索

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。