2005年10月02日

10月2日(日)〜関東でも大騒ぎ

image/kakutetsu-2005-10-02T18:40:27-1.jpg【タイガースショップ大混雑】
午前中は地元サティの阪神優勝記念セールへ。
やたら人大杉。
午後から神宮球場へ向かう途中、新宿京王百貨店のタイガースショップに立ち寄るも、入場に30分待ち。
買えたのは、優勝記念ストラップ、タオル、携帯クリーナー、優勝記念品じゃないけど、ジェット風船、エアバット、観戦シート。
次に同じフロアの九州物産展で色々試食して、地下の食品街ものぞく。
その後、会社の虎ファンの人と落ち合って表参道のとんかつまい泉でカツサンドなどを調達して、神宮球場へ。
この後の事は、本名「阪神優勝、巨人最下位」にて。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 18:40| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楠原佑介「この駅名に問題あり」(草思社)

楠原佑介「この駅名に問題あり」(草思社)

駅名は鉄道施設の名称ではあるが、地名と同様に場所を特定する役割をもたされている。ところが、品川駅のように地名と合っていない駅名が少なからずあるし、学芸大学駅のように実体のない駅名や、わけの分からない新駅名もある。本書では首都圏の80余りの駅名を取り上げて、その歴史的正統性を問うとともに代替案を示す。明治5年開業の官設鉄道から、つくばエクスプレスまで、鉄道史の興味深いエピソードを豊富に盛り込んだ好読みもの。

【目次】
序章 駅名はこれでいいのか―“何でもあり”の日本の駅名/1章 駅名は誰のものか―施設名を駅名にすることの問題点/2章 東京都心のパクリ駅名/3章 山手線駅名総点検/4章 駅名ミステリー・ゾーンを探検する/5章 つくばエクスプレスの駅名全検証―こんな駅名はもう許せない!


>駅名も実態を表してないところが大杉ですね。
>向ヶ丘遊園(小田急)
>都立大学、学芸大学(東横線)
>駅名のものありませんね。。。

自分の近くでは、
>東海大学(小田急線)
なのに徒歩20分って。。。

posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:17| ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
BlogPeople.gif
BlogPeople検索

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。