関係のHPはこちら
実は、これって、僕が参加している神奈川県の某高校OBのMLで紹介があったので、前から知っていたのですが、あらためて確認。
自分があてはまるのは結構おおかったのですが、これらに突っ込み!
●湘南ナンバーが自慢だ。
←地区の在住です。でも、海が近くにないから違和感もあるかも?
●神奈中はもちろん中学校名だけではないことを知っている。
←もちろんピカチューの仲間でもありません。神奈川中央交通ってバス会社の略です。
●中学生の時に受けた、通称「ア・テスト」は一体何だったのかと思うことがある。
←おお、なつかしい〜!今は、高校受験とは関係ないらしいが、、、
●JR厚木駅を「ニセ厚木駅」と呼んでいる。
←だって厚木市にないんだもん。メグミルク(元雪印)の厚木工場も、パンストのアツギも同罪!
●「ベルマーレ平塚」が「湘南ベルマーレ」になったとき、何でも「湘南」ってつけりゃいいってもんじゃないと思った。
←湘南地区ってどこよ?茅ヶ崎と藤沢の海沿いは文句なしだけど
●東京出身だが西武の松坂投手は神奈川県の宝物だ。
←えっ!?そうだったの?
●厚木飛行場が厚木市にないことをそろそろ理解してほしい。
←だいたい、厚木市出身の総理と同じ苗字の今日子ちゃんですら、厚木という曲で「厚木は飛行機がうるさい」なんて歌っとるんだもん
●ハマギン(横浜銀行)の通帳を持っている。
←しかもTom&Jerry
●神奈川県の出場校枠が一校しかないのが納得いかない
←200校から勝ち抜きなんて、決勝行くまでに何試合やるんじゃい!
●「湘南台」がぜんぜん湘南じゃなくて山の中だということを知っている
←藤沢の北の方です。
●何かと東京を意識するが、千葉、埼玉は眼中にない
←まあね!
●子供の頃、大磯ロングビーチに行くのはステイタスだった。
←うん!
●横浜家系ラーメン屋を5件以上知っている。
←自分の家の近くにも結構有名な店あるしね。。。
●伊勢原や秦野、南足柄まで湘南ナンバーなのが解せない。
←といいつつ実は僕のPOLOは湘南ナンバー
●基本的に巨人関係者は嫌いだが、原辰徳は大好きだ。
←原さんといえば、昔近所に住んでたし、
●町田市は神奈川県ではないかとふと思うことがある。
←ヨドバシの横を流れるどぶ(←あれ川だったの?)から西は神奈川県です。
●アンチ巨人。アンチヴェルディ。アンチ渡辺。
←ついでに、アンチ自民党
●権太坂が正月の大学駅伝の難所であることを知っている。
←今年はお伊勢参りにいっていたので、しなかったが、毎年1月2日は茅ヶ崎の東海岸で箱根駅伝見ることにしている。
●芦ノ湖の水利権を静岡県が持っているのは絶対に納得がいかない!
←なによ、それ!
●なんとなく税金や社会保険とかが高いような気がする。
←税金取られて、見返りほとんどないもんな!
●横浜線の終点が横浜ではなく東神奈川なのがいつも気になっている。
←昼間は桜木町まで直通するんだけどね。ハマスタでよく野球観戦する身としては、石川町まで直通して欲しいんだけど。。。
●(神奈川で有名な大型書店)有隣堂のブックカバーの色を決めている。
←最近は文庫本買わなくなったけど、色々あっていいんだよな。
●駅伝ではやはり神大か関東学院大を応援する。
←神奈川県人だもん!
●原宿といえば渋谷の竹下通りではなく、R1の渋滞の名所である。
●浜松町といえば、東京の新橋と田町の間の駅名ではなく、国道16号線と1号線の交わる交差点だ。
←この辺はよく走るところだし。。
●コンビニはスリーエフが好き。
←☆より明るくスリーエフ♪
あと、あさちゃんオリジナルとして、
・新幹線の駅が2つしかないのが許せない
←鉄系ブログの管理人としては、JR相模線の倉見駅と東海道新幹線の交点に「新湘南」駅設置希望。さらに、JR東日本の東北・上越新幹線をここまで線増延長して、なすの、たにがわの始発にして!
・地方に行った時、どこから来たのかと聞かれて「東京の方」と言う
←横浜市民じゃないので、「横浜」とはいえないし、「神奈川」じゃマイナーだし。
を追加。
同じ神奈川でも、横浜・川崎とそれ以外でもかなり違うはずだし、僕の住んでいる湘南地区(←えっ?でも、少なくとも県の行政区分ではそうなっている)の山側の方は、ほぼ田舎だし。
さらに、僕のほうでトラックバックしたエントリーでも、鉄道沿線毎の気質の違いについて色々言及されてましたが、確かに神奈川県でも東海道線、横須賀線、京急、東急東横線、東急田園都市線、小田急線(小田原線、江ノ島線)などの鉄道沿線毎に違いはあるはず。
その辺について、鉄ちゃんのブログ探せば、なんかあるかもしれませんが、いまだたどりつけてません。
わかったら、この一応お鉄系ブログでも取り上げます。
>・地方に行った時、どこから来たのかと聞かれて「東京の方」と言う
←横浜市民じゃないので、「横浜」とはいえないし、「神奈川」じゃマイナーだし。
奈良出身といわずに関西出身と返答するのに相通ずるものがありますね。
やっぱり湘南に関する設問が多いですね。
マンションも湘南とつけると売れるそうで。
実は昨日、kawahara様のサイトでこの踏み絵が紹介されていたので、生まれた長野県をちょっと見てみたら、さすがに現役を離れて何十年も経ってるので、イマイチぴんと来ない内容が多かったんですよ。
今日、神奈川県を見てみたら、こっちの方がツボが多かったです。後で記事にしようかな。
個人的に、「ベイスターズの三浦大輔投手は横浜高校出身だと思っていた」というのを追加します(知り合いのY高出身者で、そういう人が実在します)。
どうでもいいことですが「細川ふみえ」の「イエローキャブ」の親会社は石川県のパチンコ屋です。そのせいかローカル局にやたら多い(っていうかほとんど)パチンコ屋のCM(「ご当地の・・・」の項目にもあった)にイエローキャブのタレントが出ていたり、パチンコ屋提供のローカル番組にあまり知らない巨乳タレントが出ていたりします。
↑
これって、埼玉県のところにありましたよ。
ご当地の”村主章枝”(ちょっとマイナーか)じゃんくて踏絵ですが、奈良県の近鉄沿線のを作ってみました。
ローカルすぎて、意味不明だと思うんですが、
TBさせていただきました。