2005年01月25日

ロマンスカーEXEに乗った

image/kakutetsu-2005-01-25T14:14:14-1.jpg
東京方面出張につき、本厚木から新宿までさがみ号に乗った。
4号車だったので、前の扉が開くたび喫煙車の5号車から煙が流れてくる。
つらい!
車内販売のスペースをつぶして、喫煙サロン化し、座席では全面禁煙とはいかんのか?

また、快速急行と言う新しい種別
image/kakutetsu-2005-01-25T18:57:40-1.jpg
も出来たが、モバイルしたり、MDの音楽を聞いたりするのにはロマンスカーの方が具合がいい。さらに、この季節では、車内でコートを脱いでおけるのがいい。
藤沢方面はロマンスカーを運転するより、普通運賃で乗れる快速急行を30分おきにコンスタントに運転した方がJRの湘南新宿ラインとの競合上都合がいいでしょう。
一方、小田原・箱根方面は現状でも小田急が圧倒的に強いので、ロマンスカーを走らせたほうが得だと考えているのは、間違いない

帰りもロマンスカー、共にEXE車両。ビジネス利用だからいいが、観光には向かない。
image/kakutetsu-2005-01-25T14:38:27-1.jpg

車内の写真
新幹線に乗っている時と同じで、ワクワク感がしないのだ。
そういう意味では、今度のVSEにちょっと期待。

image/kakutetsu-2005-01-25T14:26:05-1.jpg

ところで、区間準急って新宿、代々木上原、下北沢、梅ケ丘以西各駅停車という種別も新設されたが、これは複々線化完了&千代田線日中5分間隔運転化迄の暫定的なものでしょう。
image/kakutetsu-2005-01-25T18:58:56-1.jpg
元々、日中1時間に8本運転していた各停のうち向ヶ丘遊園行の優等列車の退避ができない区間を速達化して、唐木田―新百合ヶ丘間の区間列車とつなげたもので、1回も各停を抜かしませんから〜、
残念!!
いずれはなくなる中途半端な存在斬り!
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 14:14| ☀| Comment(7) | TrackBack(2) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
新宿方面に外出のときはいつもロマンスカーを利用していたが、特急料金は支給されないのでいつも赤字。ところで、新型ロマンスカーはまだ見てません。早くのってみたい。
Posted by さいさん at 2005年01月25日 21:55
埼玉賢人、否、埼玉県人となった私はほとんど小田急線に乗らなくなってしまいました。実家に帰るとき、昔はロマンスカーを使っていましたが、最近は東急田園都市線を使っています。ロマンスカーの煙の問題がなくなったら、小田急に乗りなおしてもいいと思っています。

Posted by まりんきょ at 2005年01月25日 23:21
>さいさん
僕の勤務先でも特急料金は支給されませんが、これに乗り付けちゃうと普通の電車には乗れなくなります。
新型ロマンスカーは2か月前から予約が取れるので、とりあえず3/21の新宿→町田間を押さえました。

>まりんきょさん
当ブログへの訪問、コメントありがとうございます。
藤沢方面への快速急行を充実させてるのは、田園都市線との対抗もあるかもしれません。
ところで、まりんきょさんは、実家に帰るとき東武伊勢崎線→東京メトロ半蔵門線→東急田園都市線と直通電車で乗りとおすのですか?
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2005年01月26日 16:00
スーパーサウスポーあさちゃん。さんへ
実家に帰るときの経路は、ご指摘のとおり、最近は
東武伊勢崎線→東京メトロ半蔵門線→東急田園都市線と直通電車で乗りとおします。
(なお、長津田からは横浜線で古淵まで)
昔は東武伊勢崎線→東京メトロ日比谷線(秋葉原)→旧国鉄総武線(新宿)→小田急急行またはロマンスカー(町田)→横浜線(古淵)だたったのですが、
秋葉原や新宿の乗り換えが面倒で、最近は上述の経路で乗りとおしました。
ほかにも、北千住→西日暮里→新宿とか、北千住→代々木上原とか、秋葉原→東神奈川→古淵とか、
はたまた南越谷→西国分寺→八王子→古淵とか、いろいろ試しました。
やはり埼玉と神奈川は遠いということがよくわかりました。
Posted by まりんきょ at 2005年01月26日 23:36
来訪ありがとうございます♪
アルバムも拝見させて頂きました・・
同じカメラとは思えない・・キレイですね〜

腕が違うのだなーと、実感しましたよw

私もこのカメラで精進していこうと思います^^
Posted by cyber-angel at 2005年01月28日 23:16
>まりんきょさん
2回目の書き込みありがとうございます。
埼玉と神奈川は遠いですね〜。
ってここ何年も埼玉にいったことがないんですけど。。。

>cyber-angelさん
ありがとうございます。
人にほめられるほど腕がうまいというわけでもないんですけど、多分設定が違うのでは。。。
などといいつつ、家族から新しいデジカメが欲しいといわれているので、休みに見に行きます。
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2005年01月29日 02:47
* 4号車だったので、前の扉が開くたび喫煙車の5号車から煙が流れてくる。

 隣が喫煙車の場合、たとえ禁煙車に座っていても、煙の害を受けるようです。喫煙車を端の車両にするか、座席は完全に禁煙にしないとこういうことは起こりますね。
Posted by たべちゃん at 2005年01月30日 17:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

喫煙車の隣も「喫煙車」
Excerpt:  国鉄(JR)の場合、かつては通勤電車を除いては、新幹線から鈍行列車まで喫煙が可
Weblog: たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
Tracked: 2005-01-30 17:54

新型
Excerpt: まあ巷じゃ不評でも、新しいものはわくわくするもので、 小田急の新しいロマンスカー
Weblog: みなみの気まぐれ旅日記
Tracked: 2005-03-17 02:28
BlogPeople.gif
BlogPeople検索
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。