2005年07月24日
竹村健一「日本の常識世界の非常識」(幻冬舎)たぶん、今までに読んだ本を著者別にランキングしたら竹村健一さんの著書がトップに来ると思う。
ついで、長谷川慶一、大前研一って全部「一」だね。
竹村さんの著書は、視点がほかの人と変わっていて面白い。
この本でも「『ひねくれ者』になると世界がよく見える」といっているくらいですから。
大勢に流されることなく、自分の座標軸をしっかり持って行きたいものです。
そのためにも、おすすめの本です。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:00| 🌁|
Comment(8)
|
TrackBack(4)
|
読書記録
|
|
この記事へのトラックバック
竹村健一氏の考え方
Excerpt: パイプで有名な竹村健一氏は私が好きな評論家のひとりです。
10年くらい前に読んだ本がきっかけで竹村氏を知りました。
(不覚にも、その時読んだ本のタイトルを忘れてしまった。)
毎年か少なくとも..
Weblog: こちら中小企業総務部
Tracked: 2005-07-24 10:33
日本の常識世界の非常識 竹村健一
Excerpt:
日本の常識世界の非常識
実は竹村健一は嫌いな人の一人だった。
いつも偉そうで態度の悪い偏屈ジジイくらいにしか思ってなかった。
その考えが変わったのが日曜朝の番組「報道2001」
この中..
Weblog: マーブログ 羊の巻
Tracked: 2005-07-24 18:07
日本の常識 世界の非常識
Excerpt: カーラジオで、時々、竹村健一さんの番組を聞く機会がありますが、
その度に「へぇ〜」って言ってしまいます。
本著(幻冬舎発行)は、そんな「へぇ〜」を凝縮した内容。
取り上げられているのは、
..
Weblog: 乱読・積んどく・お買い得 !?
Tracked: 2005-07-25 22:27
日本の常識世界の非常識/竹村 健一
Excerpt: 日本の常識世界の非常識竹村 健一おすすめ平均 「竹村氏の視点」は、とにかく面白い。改めて認識する33の知識軽めの政治経済エッセイ北朝鮮の経済開放政策にいち早く着目書き下ろし。Amazonで詳しく見る ..
Weblog: Journal of My Life
Tracked: 2005-07-27 12:55
竹村氏は他の人とはちがった視点・考え方で面白い。
もっと日本人はいろいろな考え方を持つべきだと思います。
それにしても、竹村氏のことをブログで
取り上げている人がいてうれしいです。
ps.実は私の車もPOLOです。(5年くらい前の古い車ですが)
竹村さん、長谷川さん、大前さん・・・
渋い趣味ですね。
竹村さんに限らず、
この世代の評論家は筋が一本とおっていて、
かっこいいですよね。
コメント&トラックバックありがとうございます。
竹村氏の本はパイプを加えてワイドショーに出ていたころから読んでいます。
というと年齢がばれるか。。。
>phoenix_pilotさん
コメントありがとうございます。
竹村さん、長谷川さん、大前さんの本に書いてあるとおりのことをしてみたいとは思うのですが、なかなかね。
竹村健一氏の言うように海外のニュースを見るのは大事だと思います。
だいたい日本の報道は誤報(というか誤訳)も多くて海外情報はあてになりませんので。
> ついで、長谷川慶一、大前研一って全部「一」だね。
ホントですね。しかも一本筋が通ってる。
コメント&トラックバックありがとうございます。
>だいたい日本の報道は誤報(というか誤訳)も多くて海外情報はあてになりませんので。
で、貴ブログのサイドメニューに日本と海外のニュースサイトのRSSリーダーを張ってあるわけですか、いい心がけだと思います。
>いけちゃんさん
コメントありがとうございます。
貴ブログの読書記録のカテゴリーで読まれた本のうちのいくつかを後日読んでみて、感想書きたいと思います。
コメント&TBありがとうございます。
読んだ本の記録を書いておくのは、今後も続けたいと思います。