2005年09月26日

松永和紀「 『食品報道』のウソを見破る 食卓の安全学 」(家の光協会)

松永和紀「 『食品報道』のウソを見破る 食卓の安全学 」(家の光協会)

みのもんたとかかりつけのお医者さんとどっちを信じるの?
BSEで死ぬ心配するより、交通事故で死ぬ心配する方が大事。
天然の毒物の方が農薬より危険。
食料自給率が低い方がもっと心配。

至極ごもっともであります。

報道を鵜呑みにせず、自分の目と鼻と耳と舌で確かめてみることが大切ですね。

posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 08:35| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
食べ物の話って、効きそうな話も害のありそうな話も、異様に盛り上がる傾向がありますが、騒ぎ立てるほどの事かどうか、冷静になる必要がありますね。松永さんは中庸な立場が感じられて好感が持てます。
Posted by 右京大夫 at 2005年09月26日 21:39
>右京大夫さん
コメントありがとうございます。
食物ゆえにおおげさになりがちなんでしょうが、リスクってそれだけではありませんもんね。
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2005年09月27日 05:59
スーパーサウスポーあさちゃん様
TBありがとうございました。小生はつられて中西準子著『環境リスク学−不安の海の羅針盤』も読んでみました。
Posted by 猪口山人 at 2005年09月27日 07:31
>猪口山人さん
コメントありがとうございます。
TBの輪を広げると、読書も深みを増しますからね。
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2005年09月27日 07:37
BSEは英国では今こんならしいですよ。

英国:BSE(狂牛病)被害者は本当に150人だけ?盲腸推計3800人と、二次感染防止通知6000人
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/c/a0209d89782edb34131184136abc37e0

歯医者でも感染する可能性があるみたいだし、輸血でも感染するし、その先のリスクに対する視野が足らないんじゃないかな?という気もしますが。

食糧自給率が低いことが一番心配なのは同意です。
Posted by うーん at 2005年09月29日 07:11
>うーんさん
色々気にしてたらキリないんで、自分の感覚を研ぎ澄まして、自分の五感で判断できるのが一番ですかね。。
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2005年09月29日 09:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
BlogPeople.gif
BlogPeople検索
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。