2005年03月07日

鹿児島:城山観光ホテル

2005年3月6日から1泊。
鹿児島市の高台(城山)の上で、桜島を見るのには絶景のロケーション。
泉質は、アルカリ性塩化物泉、いわゆるお肌がツルツルになる「美人の湯」。しかも、露天風呂から見える桜島は絶景。
っていうじゃない。
でも、循環湯で消毒臭充満してますから〜
残念!
風呂場の「満足度90点以上の宿」あからさま斬り!

アコモデーションは一流ホテルを名乗るにふさわしいが、館内のあまりの広さに迷子になりそう。

夕食処で空きの時間待ちをしているときに、ロビーで待っていたのだが、分煙が徹底されていないのは、
残念!
健康増進法違反?斬り!
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 14:27| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月06日

宮崎・極楽温泉は名前の通り極楽

2005年3月5日から1泊。
宮崎県でも鹿児島に近い方で、霧島の東。田んぼの真ん中。
ここのどこが極楽やねん?と突っ込みたい気持ちは、温泉に入ってみると吹っ飛んだ。
まさに極楽極楽よね〜
∫∫∫
(    )

温泉は鉄含有のと、飲料水に使っているのを沸かしたのと二つ。

食事は、地の物・旬の物を多く取り入れ、量も適量。

ここを知ったのは、テレビ朝日の「秘湯ロマン」で、予約は楽天トラベルにて。

後で追記あるかも?
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 08:38| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月22日

ポロと旅する(2004年夏休み)その5:小諸から家に帰る

8月11日の宿は、島崎藤村ゆかりの「中棚荘」
通された部屋は大正館の1階の一番外れの部屋。
りんご風呂までの道のりが遠い。
温度はぬるめ。長く入るには都合がいい。
 
夕食は地の物懐石。アユの塩焼きつき。デザートは、スイカ。
夕食後一眠りして、起きた後再び風呂へ。
 
フロントにPCがあったので、BLOGの更新もする。
風呂の中でリンゴを投げたりして遊ぶ。
 
朝風呂も入ってから朝食。
 
で、ここで飼っているヤギのさくら
一方、番犬の役目を果たさない犬
(パグ犬で名前不明)
 
チェックアウトして、布引観音へ向うも、R18を行き過ぎてというより、R18まで行く必要はなかったのだった。
東御市経由で布引観音へ。
 
で、ふもとにクルマを止め、20分余りの登山。
続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 20:18| ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月19日

ポロと旅するー2004年夏休み(その4:志賀高原から草津を経て小諸へ)

渋温泉を出て、志賀高原へ向う。
途中、潤満滝展望台、沓打名水公園に立ち寄り、蓮池前の駐車場から志賀高原ロープウエー、東館山ゴンドラリフトを経由して、東館山の展望台へ。
天気が良くて、景色がいい。
その後、同じコースを逆に蓮池まで戻る。
同行人の帽子にトンボが、
tonnbo 続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 02:14| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月17日

ポロと旅する−2004年夏休み(その3:渋温泉)

渋温泉の宿は「金具屋」。
渋温泉 金具屋
宮崎アニメの「千と千尋の神隠し」の舞台:油屋のモデルとも言われている所。
通された部屋は改装したてできれいだったが、建築暦が長い旅館の常で、たどりつくまでが大変。
まずは、この時間帯の男性用大風呂「鎌倉風呂」と「露天風呂」へ。
源泉かけながしでお湯は熱め。硫黄のにおいが充満。
風呂上りに、温泉街散策。
続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 01:29| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月16日

ポロと旅する―2004年夏休み(その2―小布施から渋温泉へ)

POLOは善光寺から小布施へ向う。
標識の表示に小布施がなかったので、とりあえず須坂長野東IC方向へ。
というより、そっちから行かざるを得なかったというのが実情。
R18北行き豊科経由小布施橋から入るのが良かったかな?
標識に従い、広域農道経由で小布施に入る。
小布施を見るっていって、いったいどこからいったらいいのか?
とりあえず駐車場にクルマを止める。(14:00頃)
左の写真は、竹風堂本店横の「自在屋」さんの前にあった、カブトムシ象。
/media/小布施のカブトムシ.jpg  右は、栗の小道  小布施
 
それにしても、盆地は暑い!
 
次に、北斎館に入り、葛飾北斎ゆかりのものを見て回る。
 
その後、少し周りを歩いて、
 
マロナップルさんで「こけももハチミツ」「ブルーベリーはちみつ」「りんごハチミツ」の小びんを買う。
 
ここでは、しそジュースを飲む。(小布施へは、約1時間半の滞在)
 
 
上信越道の側道経由で信州中野を経て、R292オリンピックロード経由で、いよいよ渋温泉
(16時半頃着:8・10の走行約330キロ)
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 08:46| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月15日

ポロと旅する―2004年の夏休み(詳細編)その1〜善光寺まで

Ubicast Bloggerというソフトから楽に投稿できるというので、DLして早速使ってみました。
メール打ってるみたいですね。
 
で、本題
8月10日(火)午前5時半POLOのエンジンをスタートさせて、いざ長野善光寺へ!
R412は相模湖IC入る手前で少し混んではいたが、おおむね順調で中央高速へ。
中央高速も若干交通量が多いかなとは思ったが、ほぼマイペースで走り、第1回目の休憩箇所を初狩PAにする。
ロータスエラン?を陸送しているトラックを見たが、写真なし。代わりに、下におりて撮った写真
この位大きくしても、水滴見えないかな?
 
次の休憩は、諏訪湖SA
湖の写真も撮ったけど、光の加減できれいに撮れないから省略。
 
今まで、松本ICまでは何回か走った事はあるが、以北は未体験ゾーン。
 
豊科ICを過ぎると一挙に山道。それを越えると一気に善光寺平が広がり、姨捨SAで休憩。野沢菜おやきを食べる。
 
善光寺平が眼下に広がってはいるものの、午前中は太陽のある方向を見ることになるので、まぶしい。写真もうまく撮れない。
 
長野IC須坂長野東ICのどちらで降りた方が善光寺に近いのか迷ったが、Mスタジアムの近くを通る須坂長野東ICで降りる。(料金は5,250円です。)
 
くるくる門下の道を回らされて善光寺北側の有料駐車場についたのが、10時半。
善光寺本堂の写真は既出のとおり、夏休みだけあって、結構人がいた。
 
盆地なので暑くてへばりそう!
 
1時間ほど境内を見て、門前のそば屋「藤木庵」へ。
ここのごくらくそばって、くるみのゴマだれととろろおろしで2段重ねのそばを食すタイプ。
天せいろも、そばつゆとてんぷらのつゆが別々。
 
食後のデザートは、門前街に味噌ソフトというのがあったので、ためしに、
 
続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:35| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月12日

携帯からテスト−善光寺の写真

image/kakutetsu-2004-08-12T05:31:47-1.jpg善光寺本堂
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:31| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ポロと旅する〜2004年夏休み(速報)

小諸 中棚荘のPCからの書き込みです。

今までの行程は、
8月10日(火)
5:30 家発→相模湖ICから中央道−初狩PA、諏訪湖SA、姨捨SAを経て須坂長野東ICから「善光寺」(参拝、昼食)10:30-12:30→小布施散策(北斎館など)13:45-15:45→渋温泉16:30頃
宿泊先:歴史の宿 金具屋



続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 01:47| ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月16日

白骨温泉に喝!!

posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 22:45| ☁| Comment(7) | TrackBack(4) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月10日

夏休みの予定

GWは終わってしまったが、夏休みは愛車POLOと旅するで、長野県の渋温泉、中棚温泉の宿の予約を取った。
共に、インターネット予約が出来て、あっさりと宿を確保できた。
一応工程としては、
1日目:
中央高速経由、長野善光寺、小布施、渋温泉(泊)
2日目:
草津温泉(立ち寄り湯)、軽井沢、中棚温泉(泊)
3日目:
天気次第で景色のいいところを巡るか?
上信越、関越自動車道初乗りするか?
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 21:47| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月04日

近場レジャー

昨日は天気が思わしくなかったので、予定を変更して、昔通っていた中学校の隣りにできた「風水温泉 ほの香」へ行った。

まずは、下足箱にスニーカーを入れ、キーを持ってフロントへ。料金払って、ロッカーキーを受け取る。その後、タオルと室内着を受け取って、更衣室へ。午前11時、人の出はまだ少ない。
最初は、かけ湯して、42℃の「元気の湯」へ入る。菖蒲が入ってた。隣りは「源泉の湯」。とはいっても26℃、かなりぬるいっていうか、プールの温度。
屋上の露天風呂へ、足湯コーナーも含めて湯舟は6つ。100数える要領で、ひとつひとつ入っていく。露天とは言っても、空が見えるだけで、周りの景色はほとんど見えない。この辺、昔はたんぼしかなかったところだが、国道のバイパスが出来てから栄えてきた。
その後、「日本初の可動式麦飯石サウナ―火の鳥」へ、じわじわと汗が出てくる。
おなかがすいたので、食事処で「麦トロ定食」を食す。食後は、お休み処で休憩。
最後、締めに風呂を一巡りして、出る。
出るころにはかなり混雑が激しくなっていた。

すぐ帰っちゃうのがもったいないので、少し遠回りをして、
「こいのぼり見学」
こいのぼり
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 08:20| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年04月25日

色々な雑誌

カテゴリーを何にするか迷ったが、最近VISUAL系の雑誌にこっている。
立ち読みがメインだが、気に入ったもの、今後行きたいところのものは、買ってくる。
手元には、

学習研究社発行「週刊 にっぽん川紀行」
創刊号「千曲川」、2号「四万十川」

昭文社発行「週刊 日本の名湯」
創刊号「草津温泉」

講談社発行「週刊 鉄道の旅」
1号:大井川鐵道/飯田線
9号:久大本線/高千穂鉄道
12号:箱根登山鉄道/江ノ島電鉄
14号:伊豆急行/御殿場線
33号:長崎本線/島原鉄道
34号:土讃線/予土線
40号:豊肥本線/南阿蘇鉄道
別2号:小田急電鉄/身延線
別3号:阪神電鉄神戸線/阪急電鉄京都線
別10号:豪華列車とブルートレインの旅

があった。鉄ちゃんなので、鉄道ものは多い。

ディアゴスティーニの「週刊鉄道データファイル」
も当然創刊号からおさえてある。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 08:05| ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月28日

今回の鹿児島旅行記2

2日目、天気が悪い。指宿港経由で知林ケ島の近くを通る。本当に干潮時には陸とつながるとは信じられん。
国道226号を北へ、鹿児島方面へ。途中、道の駅「喜入」に立ち寄り、柑橘類と黒糖パンを買う。鹿児島市内に入ると、道が広くなってきている。天文館通を経て、城山展望台へ。
城山公園
ごらんの通り、なんも見えない。その後、西郷さんの銅像を経由して、磯庭園へ。そこで食事。鹿児島ラーメンを食す。
磯庭園
雨の中の庭園を1時間くらい回った後、となりの展示館へ。
そこから、国道10号経由で姶良、加治木、隼人を経て妙見温泉の妙見石原荘へ。評判の通り、いいお湯でした。内湯も河原露天も貸切露天もかけ流しで、よく温まった。食事もお品書きがあって、上品な作り。
妙見石原荘
次の日は、一路鹿児島駅へ、その後の状況は、既出の九州新幹線初乗りレポートのとおり。

posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 22:35| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月27日

今回の鹿児島旅行記1

1日目は、鹿児島空港からレンタカーを借り、まずは知覧へ向う。前述のように借りたレンタカー、安定感がない。
知覧について、高木庵というところでお昼食。そば定食のそばが結構コシのあるそばだった。おかずは当然のごとくさつま揚げ。
知覧武家屋敷
食後は、知覧の武家屋敷を散策。同行者は「維持費が大変だね」などとおっしゃってた。その後、少し離れた特攻平和記念館へ
知覧特攻
その後、池田湖経由で、開聞岳近くの長崎鼻まで行き、
池田湖のイッシー開聞岳

1泊目は指宿温泉の吟松というところに泊まり、砂蒸し風呂に挑戦した。
指宿吟松

いつも旅行して感じることだが、いつも海のそばの宿に泊まると食事が豪勢というか、量が多すぎる。東伊豆でもそうだし、東北でも、島原でも。
続く。。。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 20:44| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月29日

九州旅行

天草五橋

父親が1997年から熊本にいる関係で、最近の国内旅行は九州が多い。

1997年1月 南阿蘇垂玉温泉
1997年3月 ハウステンボス、博多夜の散策
1997年9月 天草、日田
1998年3月 日奈久、湯布院
1998年10月 嬉野、武雄、水俣湯の児
1999年3月 長崎、吉野ヶ里、天ケ瀬
2000年9月 黒川、湯布院、別府
2001年3月 八代、日奈久
2001年9月 福岡ドーム
2002年11月 高千穂、阿蘇山、熊本城
2003年9月 小浜、雲仙、島原、熊本阪神
2004年3月(予定)
指宿、鹿児島、妙見、九州新幹線初乗り
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月22日

去年の夏休みは

huroukaku
2泊3日の白骨温泉、先祖の墓参り、増富ラジウム温泉のクルマ旅行だった。
1日目は乗鞍の上まで昇って(霧で何も見えなかった)から、白骨温泉へ。評判のとおり、露天風呂は良かったが、食事は今ひとつだった。
2日目は、白骨温泉から松本、佐久を経て親戚の家を通って、墓参りして、増富ラジウム温泉へ。長野県の広さを実感。
不老閣の食事の方がシンプルだが、自分には合っていた。
初日は内風呂のみで、次の日の朝、評判の20度の源泉につかった。最初は寒かったが、慣れてくるにつれ、体から泡が出てくる。しばらくして、沸かし湯の方へ移動。
温泉博士がぬるゆのかけ流しが好きだといっていたが、夏ならいいけど、冬はつらくないかい?
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 20:32| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
BlogPeople.gif
BlogPeople検索

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。